ファンをつくる『くらかけ屋』

コミュニティリーダーが必要

ファンベース・マーケティングにおいて、ファン・コミュニティの運営は究極のテーマである。 同窓生などが定期的に開催されるのはまめな幹事役がいることが多い。 このようにコミュニティを活性化するには、積極的で面倒見がよいコミュ

くらラボ!ゼミ 第4回の予告

来週2017年11月15日、再開後最初のくらラボ!ゼミ「ファンをつくるマーケティングの成功の鍵」をアジャイルメディア・ネットワーク株式会社のCMO 徳力基彦さんをお招きして、開催しますが、「くらラボ!ゼミ」第4回は、20

なぜ「ファン」なのか?

2017年2月にアジャイルメディアネットワークが主催した「アンバサダーサミット2017」に参加した。基調講演はファンベースでのマーケティングを打ち出しているさとなおさんこと佐藤尚之さん。合同会社くらラボが打ち出しているマ

くらラボ!ゼミ第2回レポートその2

2016年10月5日に開催した勉強会「くらラボ!ゼミ」第2回「オウンドメディアで地域を元気にする!」のレポートの2回目です。(レポート1回目はこちら) 後半のネイティブ株式会社倉重宜弘社長のプレゼンテーション「デジタル時

くらラボ!ゼミ第2回レポートその1

2016年10月5日に開催した勉強会「くらラボ!ゼミ」第2回「オウンドメディアで地域を元気にする!」を2回にわけてレポートします。 まずは、前半の鞍掛のプレゼンテーションです。「企業もオウンドメディア活用の時代」と題して

ロゴマークをつくる

「くらラボ!」のロゴを作ってみました。 私はデザインはできないので、誰かに頼まないと作れません。 しかし、ネットを探せばロゴ作成ツールがあるのではと思い、検索してみたら、ありました。ロンドンの会社「Logaster」。